ASD/ADHDで靴屋店員みうの日記

ASD/ADHDのみうが発達障害や靴屋の仕事について綴る日記。

ハイブリットさん(ASD/ADHD)は単体さんよりも就活が難しい?

 

こんにちは、みうです。 

流行りにのって私もタピ活しております。

f:id:miuadhd:20190916081219j:plain 

 

今回は、ハイブリットさんたち(ASD/ADHD併発の方)と

単体さん(ASD/ADHD)を比べてみて、

どちらの就活や生活がより困難なのかと

それらの乗り越え方について

述べていきたいと思います。

(実はASDADHDを併発している人も少なくはないようです。)

 

上記のツイッターにもありますが、

同じADHDでものび太くんそっくりの単体さん、逆にジャイアンそっくりの単体さんがいらっしゃいます。 

ASDでもかなり社交的な営業が得意そうな方もいれば

人と関わるより1人がよいという人も多いはず。

単体さん同士でも物凄くばらつきがあるのに、

そんなことを言い始めたら併発さんたちは

どうなってしまうのでしょうか。

ASDの症状が入ってかつ、ADHDの症状もあり、

人によって千差万別です。

 

 ●そんな併発さんの適職って何か?

私に問われてもいえ、専門のカウンセラーでさえ探り当てるのは難しいと思います。

アスペルガーなのに営業職で活躍されている方もいれば、発達障害には鬼門と言われている事務職で生き生きと働いている方もいらっしゃいます。

(私は複雑な事務処理だけはダメで、

新卒で入った会社では怒られっぱなしでした。)

 

●自分にレッテルを貼らず、自分の特性と合う適職につく

単体さんの場合も同じですが、

自分はASDだからこれもできないかもしれないかとかは思わないほうが良いと思います。私はADHDですが、電話対応はとても得意です。

ADHDだから事務が出来ないと決めつけるのも良くはないと思います。

何故なら、その併発さんがたまたま併発しているASD特性の方がより強く出ていて、事務が得意かもしれないからです。

併発している、障害が混ざっているのでどの部分の特性がつよく出ているのかすぐにはわからないものです。併発している私はADHDも持っていますが

私は片付けも得意だし、掃除は好きな方です。

ですので結局は就労移行支援や、学生時代アルバイトをした過去の経験を掘り出して自分の特性を洗い出していくのがおススメです。

就労移行支援を使う気がない人でも、

自分はなにが出来てなにが出来ないのか

就職前にしっかり把握しておく必要があります。

自分で特性を書き出して、就労移行支援や障害者職業センターのスタッフさんに客観的な意見、どんな特性があるかを

チェックしてもらい、アドバイスをもらうのもいいかもしれません。

その上で、自分に合った仕事を探しましょう。

f:id:miuadhd:20190915235358j:plain

 ●まとめ(併発さんの就活の仕方)

①アルバイト、過去の就労や就労移行支援などで自分の特性をみつけ、

特性を書き出していく。

②自分の特性にあった仕事を探す。

④就労移行支援や障害者職業センターのスタッフさんから客観的なアドバイスをもらう。 (就労移行支援の職場実習はオススメです。)

障害者雇用の求人を見て、自分の特性にあった仕事、会社を見つける。

 

私も自分の障害特性についてはわかっていますが、

あ、こんなところにADHDの特性が強くてでてるな〜と思う時もあります。

皆さん、ゆっくり障害特性を見つけていきましょう。♪

ありがとうございました。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村 にほんブログ村 OL日記ブログ 20代OLへ
にほんブログ村

大学卒業前に自分が発達障害だと分かってしまったらどう就活すればいいか

こんにちは、みうです。

今回は、発達障害をかかえた新卒の就活についてまとめていきたいと思います。

 

f:id:miuadhd:20190915165030j:plain

 

私自身が自分が発達障害だと診断されたのは就職して社会人になってからですので、

自身では新卒では、オープンで就職活動して働きましたが、ご想像の通り

上手くいきませんでした。詳しくは、

 

miuadhd.hatenablog.com

 

↑をご覧下さい。

 

大学生の時点、または大学生になる前に自分が発達障害だと分かってしまったら、

2つの選択肢が見えてきます。

オープンで就活するか、クローズで

就職活動するかです。

 

●オープンで就活するメリット

①自分の特性を知らせることでより働きやすくなり、長期就労を目指せる。

●オ-プンで就活するデメリット

発達障害の方の中途採用の情報量に比べて情報量が少ない。

②クローズで働いて障害は隠してイキイキと働いている人がいる以上、クローズ就労を諦めてしまうのはもったいない。  

③職種の幅が狭く、給与が安い。

 

●クローズで就活するメリット 

①自分のやりたい職種や、オープンにしていてはつけない職種につくことができる。

②アルバイト時代には分からなかった、自分の障害特性を把握できる。

●クローズで就活するデメリット

①学生の時には分からなかった時には分からなかった働く上での障害特性に気づくことができる。

②無理をしすぎたり、職種が適正と上手くあわず、鬱などの二次障害になりやすい。

(鬱になってしまうと、治るまでに時間がかかるので、可能な限り二次障害にはならないようにしましょう。

ならないようにする私なりの方法は以下に

まとめておきます。

 ●オープンにする場合

①他の新卒生のように、障害を隠して就職活動をする。

 

●クローズでいく場合 

①・学校のキャリアセンターに相談する。

    ・障害者職業センターでサポートを

       受けながら就職活動をする。

      ・就労移行支援を利用する。

         →就労移行支援とは?

             https://works.litalico.jp/syuro_shien/ 

              一般企業への就職を目指す方が自身の目指し

                就職までのサポートを受けられる

              ところです。

f:id:miuadhd:20190915165055j:plain

●その他の選択肢 

フリーランスで仕事をしてみる。

今の世の中、スマホが一台あればどこでも仕事ができる時代です。翻訳家、ブロガー、起業家、フリーランスになるなど選択肢は山ほどあります。

 

最後に、新卒で実際に障害者採用を目指して

就活された方、ワダカモコさんの

ブログがありましたので

リンクを貼らせて頂きます。

https://wadakamo.com/2018/09/19/tokurei-naiteiketobashi/

 

以上です。

この記事を読んだ人がステキな人生を歩みますように。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ

にほんブログ村 にほんブログ村 OL日記ブログ 20代OLへ
にほんブログ村

発達性協調運動障害である私の黒歴史

こんにちは。みうです。

発達性協調運動障害は発達障害界隈では有名であり、私もそれを抱える人間の1人です。

f:id:miuadhd:20190908173744j:plain

 

・発達性協調運動障害

https://h-navi.jp/column/article/35025585

不器用で、個別な動きを同時に行うのが

苦手な障害のことを言います。

 

私は自分が発達障害じゃないかもしれないと感じ、ネット検索の海に溺れていたところこの言葉にたどり着きました。

 

そして思いました。あー間違いなくわたしのことじゃないかこれと。

 

最も障害の特徴があらわれたのは、

大学時代ダンスサークルに入った時でした。

初心者でもできる簡単なフリが、

自分だけできないんです。

こっそり隠れて自主練などもしてみたらしたのですが、上手くはいかずいくつかのパートは出来ないまま終わりました。

(おかげでダンスサークルの一部には

白い目で見られ

「サボっている」

「まじめにやっていない」

などと思われ、冷遇されることもしばしば

ありました。

(一度みんなのリーダー格のダンサーの子に飲み会で私とは全く目を合わせずに机にビールをドンって置かれたことがありました。

他の子とは仲よさげに話しながらです。

あの時は本当に肝が冷えました。)

しかしあるイベント以降簡単なところの、振り付けだけを担当するようにし、

仲の良いダンスの上手い友達に自主練を頼むと、快く引き受けてくれ、

冷遇されることもなくなりました。

 

しかし最後まで言われ続けました。

「みうのターンはターンじゃない、

マサイ族の踊りだと。」

 

マサイ族?!

 

思わずgoogle検索する私。

https://world-note.com/maasai-people/

 

気になった人は↑をクリックしてみて下さい。

なんでも物凄く高身長で視力が物凄く高いそうです。

(きっと私をマサイ族呼ばわりした彼も

何故運動音痴の私がマサイ族なのか

分かっていません。)

 

そしてなんかこれこれこの流れ、一般雇用がダメだった発達障害の方が障害者雇用に切り替えるのに似ていませんか?

自分のできることはある、腐ることはない。

自分は障害者雇用で頑張ろう。

 

f:id:miuadhd:20190908173805j:plain

 

と大学時代を振り返り思う

暑い9月の一日でした。

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村 にほんブログ村 OL日記ブログ 20代OLへ
にほんブログ村

発達障害者が第二新卒の就活を成功させる方法-または失敗談も


こんにちは、みうです。 

 

f:id:miuadhd:20190908145435j:plain

 

今回は、私が発達障害なのに第二新卒での就職活動に成功した理由、方法を述べていきたいと思います。

 

まず、第二新卒とはどういう意味をさしているのでしょうか?

第二新卒

入社3年以内に離職し、再就職した人たちのことを言います。

https://www.pasonacareer.jp/column/cat8/170912

/

 

●私がなぜ再就職したか?

私は新卒の際に、メーカーの海外営業事務職として就職しました。

そこで何が起こったかというと。。。

皆様もお存知だと思いますが、

事務職はADHDにはかなり鬼門です。 

結果もめにもめた後、

1年半ほどで退職しました。

詳しくは私のこちらの記事をご覧下さい。

 

miuadhd.hatenablog.com

 

第二新卒としての私の就活は、

就職するということに関しては最高でしたが、

継続して働くということに関しては

失敗だったと言っても良かったかもしれません。

結果また1年半ほどで退職しましたが、退職理由は

「自分のケアレスミスで子供を傷つけるのが怖くなった」からでした。

私は英会話スクールで、0歳から15歳までの

子供に接していましたが、個別ではなく集団授業でした。小さな子供にも接していたのです。

その中で感じたことが、もし自分のケアレスミス

子供を傷つけたらでした。

発達障害についてはっきり自覚し始めたのもこのころでした。

自分がマルチタスクが苦手なせいで子供がドアで指を挟んだらどうしよう、イスでこけてしまったらどうしようなどと考えだすと止まらなくなってしまい、退職を決意致しました。

 

そこでクリニックに通い始め、

統合失調症だという誤診を受けながらも

発達障害の診断が下りました。

ですが仕事は周りの方のサポートのおかげで何とか形になっていたので、仕事選びは正解だったと言ってもいいのではないでしょうか。

 

第二新卒での就職活動で成功するため

にした事とは

f:id:miuadhd:20190908145514j:plain

 

(1)第二新卒専門のエージェントと大手エージェントを使い分ける。

例えば、第二新卒専門のエージェントといえばマイナビジョブ20’s、大手エージェントさんといえばリクナビなどです。

マイナビジョブ20‘s

https://mynavi-job20s.jp/lp/161109fm/

リクナビ

https://www.rikunabi.com/sp.html

 

方向性の違うエージェントさんを使い分けることで、多方面から情報を得ることが出来ました。 

また、第二新卒専門のエージェントさんは本当に親身になって話を聞いてくれたので、

その点では本当に励まされました。

 

(2)箇条書きで自分が前職で出来なかったことをまとめ、その業務がない仕事をしぼりこむ

 

例えば、私は車の運転が大の苦手です。

ですので、エージェントさんにあかすことはありませんでしたが、徹底的に車の運転が必要ではない仕事を探しました。

 

箇条書きで自分の苦手な部分書き、次は自分ができたことを書きます。

 

そうして少しずつ仕事を絞り込んでいきました。

私のできないことは、事務、細かいマルチタスク、車の運転でした。その一方、できたことは英語、電話対応、営業でした。

 

そうすると浮かび上がってきたのが

「英会話スクールの先生」でした。

子供が好きだったので、子供向きのスクールをメインに採用試験を受けていき、無事採用されました

 

この適職を洗い出す作業がなによりも大事なので、

時間をかけてどこかでもう一度短期バイトでとしてみて確認してみてたいいぐらい大事なので、怠らずに行ってみて下さい。

 

●普通の第二新卒とは何が違うのか

 

(1)自己分析をなによりも重視しなけばならない

やはり一番大きく違う点は、

自己分析を何よりも最重要視しなければいけないという点です。

ここが成功の鍵と言ってもいいぐらいだと思います。

 

●「何故やめたのか」を説明するのが普通の第二新卒よりも難しいかもしれない

 

発達障害者の人はほとんどと言ってもいいぐらい自分の適性と仕事とのミスマッチで仕事を辞めているので、仕事を辞めた嘘の理由を考えなければいけないかもしれまけん。その場合、就職活動が難航するのでエージェントさんにアドバイスをもらうことをオススメします。

 

以上となります。

ありがとうございました。

 

 

 

p>にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村 にほんブログ村 OL日記ブログ 20代OLへ
にほんブログ村

発達障害の方にオススメ!ブログで簡単にお小遣い稼ぎする方法(^O^)

こんにちは。みうです。

 

f:id:miuadhd:20190905155727j:plain

 

本日はブログで誰でも簡単にお小遣い稼ぎをする方法を載せたいと思います。

私はまだはじめたばかりですが、約5000円程稼ぐことができました。

 

私はブログのアフィリエイト

使っています。

(私はもしもアフィリエイトという

サイトしか使っていません。)

広告を貼り、アクセスがあったり、

広告を通して購入があると

収入があるのです。

しかし、それだけでなくブログ運営において収入を得る方法があります。

 

それは、セルフキャッシュバックです。

例えば、ヨガスクールの体験広告があったとします。それにもしあなたが興味を持ち、

行ってみたいと思えば自身でその広告に申し込み、参加しその分の報酬を

得ることができるのです。

 

勿論、参加するだけでなく

その広告を貼ることも可能です。

 

報酬はそんなに高くはありませんでしたが、

●- NEXTの無料体験に参加すれば

報酬ありというかなりお得のものがありました。

 

また、一番稼げるものは

クレジットカードの作成です。

定職についていないと審査がおりない

場合もありますが、

もしもアフィリエイトなどアフィリエイトサイトを通してクレジットカードを

作れば1〜2万のキャッシュバックが

あります。

(そのかわり年会費1万円とられるカードなどもあるので注意してください。)

 

以上です。

一緒にまったりゆったり

お小遣い稼ぎしていきましょう(^O^)

f:id:miuadhd:20190905155857j:plain

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村 にほんブログ村 OL日記ブログ 20代OLへ
にほんブログ村

発達障害なのに統合失調症だと誤診された?-私がセカンドオピニオンを勧める理由

こんにちは。みうです。

 

f:id:miuadhd:20190901151016j:plain

 

実は、私は初めてかかったクリニックで

統合失調症だと誤診されております。

実際はADHD(注意欠陥多動性障害)とASD(アスペルガー症候群)でした。

 

統合失調症の症状

・幻覚や幻聴  

・幻聴に気を取られてミスが多発

・幻聴に命令されてそれに従ってしまう

ADHDの症状

・注意欠陥によりミスが多発

・片付けが苦手

マルチタスクが苦手

・じっとしてられない

ASDの症状

・断るのが苦手

・空気を読むのが苦手

マルチタスクが苦手

 

上記が統合失調症ADHD/ASDの症状なのですが、誤診されたと聞いて皆様どう思われるでしょうか。

ミスがあるという部分しかかぶっていないと思いませんか??しかし、

初診の際は発達障害であるにも関わらず

統合失調症だと診断されたのです。

 

これが私が納得のいかないときは精神病関連にはセカンドオピニオンが必要だと思う理由です。

 

医師は精神病や発達障害の専門家ではありますが、神様でもありません。

時には間違うこともあるのです。

統合失調症発達障害以外にも誤診されて、絶対におかしいと思い病院を変えたところやっぱり違う病気だったということはよくある話です。

 

皆様もおかしいと思うことがあれば、

ぜひセカンドオピニオンを聞いてみて下さいね。(^O^)

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村 にほんブログ村 OL日記ブログ 20代OLへ
にほんブログ村

二次障害にならないために工夫していること(^O^)

こんにちは、みうです。

f:id:miuadhd:20190901122844j:plain

 

今回は、二次障害にならないように

私がまとめていることを

書いていこうと思います。

また、同じ障害を抱える仲間で二次障害を持っていない仲間に聞いた秘訣も紹介していこうと思います。

 

発達障害者はなぜ鬱になり、 二次障害を抱えてしまうのか

私は、一番は職場で不適応を起こした時だと思います。学生時代のアルバイトでは特性が出なかった人でも発達障害を持っていれば会社員になれば発達障害の症状に苦しむことになります。

職場でのストレスは異常です。パワハラが横行している場合も少なくはないですし、「学生」というお客様扱いではなく、学生アルバイトでもなく、「社員」として早く率先力になることが求められます。

発達障害を隠し、

平社員としては周りについていけてたとしても昇格して役職がつくと

業務量が増えてしまい、

鬱になってしまう方もいるようです。

 

●鬱にならない方が良い訳

皆さんの周りにも鬱の方はいらっしゃるかもしれませんが、

鬱の症状はご存知でしょうか。

体がだるくなり、世界が灰色になり何もやる気が出なくなるそうです。

そんな状態で仕事をするなんて、出来ないですよね。ミス連発しちゃいますもんね。

当然、休職することになります。

そうすると、1〜2年の時間 

鬱と向き合い、治療することになります。 

一度かかると何年も苦しんだり、再発したりするのが鬱です。

鬱にならない方がこしたことはないですよね。

 

●鬱にならないための秘訣

⑴ダメだと思ったらすぐ会社を辞める。

⑵自分なりのストレス解消法を作る。

⑶1日に一度、自分を褒めるポイントを見つけてみる。

(4)両親や友人にカミングアウトし、理解者を作る。

⑸挑戦してダメだったとしてもミスをしてしまったとしてもしょうがないと割り切りの気持ちを持つ。

⑹学校内や会社内に、自分の味方を作る。

 (7)会社以外に、社会人サークルなどに入って第三者の場所を作る。 

 

皆様もそれぞれ実行されていると思いますが、お互い二次障害を防止できるよう

心がけていきましょう。(o^^o)

皆様も何か実行されていることがあれば教えて下さい。

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村 にほんブログ村 OL日記ブログ 20代OLへ
にほんブログ村